女性ホルモンと薄毛の関係

スーパースカルプ宮崎市店の黒木です。
本日は女性ホルモンと薄毛の関係についてお話ししていこうと思います。

女性ホルモンは卵巣から分泌されるホルモンでエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体形成ホルモン)があります。


・エストロゲン
女性らしさを保つホルモンで肌のコンディションの良さや髪の艶を良くしたり、骨を強く保つ、コレステロールの値を低く抑えてくれる作用があります。
また、卵巣にて卵子の育成を行います。女性は原子卵胞を40万個持っていて思春期を迎えます。この原子卵胞が毎月エストロゲンにより生育されて排卵されます。排卵するとこの卵子は卵管采という子宮の管に吸い込まれます。



・プロゲステロン
妊娠を継続させるホルモンです。
卵子が卵管采という子宮の管に吸い込まれると黄体形成ホルモン(プロゲステロン)が子宮に向けて分泌され子宮のベッドを作り始めて妊娠に備えます。精子が入ってきて受精すればそのまま妊娠を継続させるためにプロゲステロンは分泌され続けます。妊娠しなければ月経としてこのベッドは排せつされてしまいます。

このように女性ホルモンは、月経や妊娠にかかわるホルモンです。これが一般的に知られている女性ホルモンの働きです。

◆女性ホルモンとヘアサイクルについて

女性ホルモンと抜け毛の関係ですが、前述したエストロゲンは髪の毛の成長期を持続する作用がありますが、ホルモンバランスが乱れエストロゲンが減少すると、髪の毛が細くなったり今まで毛穴から生えていた髪の毛の本数が減ったりします。
また、 ”女性ホルモン” と聞くと男性は関係ないように感じますが、実は男性にも関係があるのです。男性にも女性ホルモンが存在し、その女性ホルモンが男性ホルモンのテストステロンと5αリダクターゼが結合し悪玉の男性ホルモンになり毛根を攻撃するのを阻害してくれます。

エストロゲンが減ると、今まで健康なヘアサイクルだったものが途端に乱れてしまいます。通常のヘアサイクルでは「生える⇒成長期(2~6年)⇒退行期(2~3週間)⇒休止期⇒(2~3ケ月)⇒抜ける」を繰り返しますが、エストロゲンが減少すると「生える⇒ちょっとだけ成長⇒休止期(2~3ケ月)⇒抜ける」となります。

前述したように、女性には毎月月経がありますので月経周期の間、周期の前半2週間にエストロゲンが優位な時期、周期の後半2週間にプロゲステロンが優位な時期となりそれを交互に繰り返します。エストロゲンが減る時期には精神的に落ち込んだりPMS(月経前症候群)症状が出たり、発毛サイクルが乱れるため抜け毛が一時的に増えるといったことも起こりうるのです。

◆ホルモンバランスが崩れる原因とは

ホルモンバランスが崩れることの原因は様々ありますが、加齢によるホルモンバランスの乱れが一番の原因です。
女性は年齢を重ねると、エストロゲンの分泌が減少してしまいます。
エストロゲン分泌の減少は発毛サイクルの乱れにつながりますので、抜け毛が増えたり髪が細く艶やコシのない髪になるのです。

女性ホルモンの乱れが出てくるのは、年齢を重ねた女性だけではありません。若年層の方も女性ホルモンが乱れることがあります。
不規則な食生活や無理なダイエットにより栄養不足に陥った場合や出産後に分娩後脱毛症が発症することによるものです。

対策するうえで一番大切なのは生活習慣を改善することです。

◆食生活

髪に栄養が行き渡ることを考え髪の毛の原料となる、肉や魚などのタンパク質を摂取しましょう。タンパク質を合成してくれる、亜鉛も大切です。
亜鉛は牡蠣や卵、レバーに多く含まれます。また、ビタミンを豊富に含む緑黄色野菜もお勧めです。

頭皮環境を整える、ビタミンBを意識して摂取するのも有効的です。
ビタミンBというと、マグロや玄米に多く含まれているので良いですよ。

前述したものが髪にいいからと言って同じ食品ばかりを偏って食べてしまうことも良くありませんので、バランス良くしっかり食べることが大事です。

◆足りなくなったホルモンの補充

減少した女性ホルモンを「食」から補充できます。大豆イソフラボンを意識して摂取していきましょう。
大豆イソフラボンは「植物性エストロゲン」とも言われているくらい女性ホルモンと似た働きをしてくれます。
豆腐や納豆、豆乳、煮豆などを意識して摂取しましょう。

◆良質な睡眠

睡眠は髪を生やすのにとても大切なプロセスとなります。髪を育てる成長ホルモンは眠りについてから3時間以内に多く分泌されますので入眠時の睡眠の質はかなり重要になります。
寝る前のスマートフォンやパソコンの使用は控えて、ヨガや手足のストレッチなどを軽く行ってから布団に入るのもお勧めです。

◆ストレス

ストレスは血流を悪化させるため、栄養が頭皮に行き届きづらくなってしまいます。ですからストレスを溜めないことも大切です。カラオケで思いっきり歌う、好きな動画を見る、散歩をするなど自分なりのストレス発散方法を見つけておきましょう。

最近気温が上がりこれから湿度もますます高くなってくるので、発汗が多くなる時期です。発汗や紫外線も頭皮環境の悪化の原因の一つとなります。頭皮環境が悪化すると薄毛や抜け毛の原因となりますので、何か少しでも気になることがあればお気軽にご相談ください。対策が早ければ早いほど、改善も早くなります!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
スーパースカルプ宮崎市店
〒880-0852
宮崎県宮崎市高洲町268-76, Trh Sophia, 902号

電話☎
080-8744-1854

お問い合わせ・予約はこちらからどうぞ

#薄毛治療 #抜け毛 #脂漏性湿疹 #ヘッドマッサージ #痒み #シャンプー #育毛剤
#宮崎市 #高洲町 #青島 #木花 #赤江 #加納 #宮崎港
#宮崎一の宮 #大淀 #橘通 #大工町 #生目 #大塚 #花山手 #高岡 #田野 
#都城市 #日南市 #串間市 #西都市 
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

お薬に頼らず髪を生やす、
最先端の発毛法を体験してみませんか?

毎月先着10名様限定!

初回お試し
発毛体験

6,600

お問い合わせ・予約