こんにちは☀
スーパースカルプ宮崎市店の黒木です!
ついに梅雨明けしましたね!今年の夏も厳しい暑さが予想されるとのことですので、熱中症に十分気を付けて過ごしていきたいですね。
さて今日は、薄毛と睡眠についてお話していこうと思います。
◉育毛に最適な睡眠時間帯
最適な育毛・発毛環境を整えるためには、食生活の改善や適度な運動などが大切ではありますが、十分な睡眠もとても大切です。
人間が昼に活動し、夜に眠るというリズムを保っているのは、昼に消費したエネルギーや受けたダメージ、傷ついた細胞の修復を夜に睡眠時間中に補給、再生しているためです。
体も髪も同じ細胞ですので、頭皮や髪も夜間に休息することによって、新たに生成されていきます。
人間の体を成長させる成長ホルモンはアミノ酸の吸収率を上げ、タンパク質合成を促す役割があります。髪の基になるのはタンパク質なので、成長ホルモンの分泌がしっかりしていると健康な髪を育むことができますが、反対に成長ホルモンの分泌量が足りないと薄毛になりやすくなります。
薄毛に悩まれている方にとって、睡眠が大事といわれているのはこのためですね。
成長ホルモンは、睡眠開始から最初の約3時間に多く分泌されますが、何時に寝たとしても同じだけの量が一晩に分泌されるわけではありません。
眠りの深いノンレム睡眠に入り30分で最大となり、時間帯としては22時から午前2時に最大になるといわれています。
「寝る子は育つ」と昔から言われていますが、子どもがよく眠るのは成長ホルモンの分泌と深い眠りが関係しているためです。
成長ホルモンの分泌量は成長ホルモンの良し悪しにも左右されるため、たとえ十分な睡眠をとれていたとしても、深い眠りの状態が短いと、成長ホルモンの分泌量も少なくなってしまいます。
私たちの睡眠には、深い眠りにつきやすい時間帯とそうでない時間帯が存在するため、より効率よく成長ホルモンを分泌されるためには、「深い眠りにつきやすい時間帯に眠る」ということが、大切です。
そのためには遅くとも、深夜0時には床に就くのがいいでしょう。
◉適度な長さと深さも重視
人間にとって最適な睡眠時間は7時間前後と言われています。
あまり短いと睡眠不足になり、疲れが取れないなどの原因になりますが、十分な睡眠時間をとっているのに、”なぜかすっきりしない” ”元気が出ない” などの不快症状を訴える場合があります。
この場合、睡眠時間が足りないのではなく、眠りの深さに問題がある可能性があります。眠りが浅いとすぐに目が覚めてしまう、細切れにしか眠れないなどの睡眠障害を引き起こしたりします。
睡眠障害については色々な原因がありますが、主なものとしては生活リズムの乱れやストレスなどが挙げられます。
眠りが浅い状態では、たとえ長く眠ったつもりでも、体の疲れが取れないことが多く、また、副交感神経の活性化も妨げられるため、成長ホルモンの分泌も低下してしまいます。効果的な睡眠をとりたいと思ったら、睡眠時間だけでなく、まずは日常生活の乱れから見直すことが重要であるといえます。
〇時には布団に入るようにするということを決めて、寝るリズムをつくることから始めるといいかもしれませんね。
睡眠の質を上げるには、睡眠環境を自分好みにするとよいでしょう。
寝具をよいものに変える、部屋の温度を適温にする、ゆっくりお風呂につかる、アロマオイルなど自分の好みやリラックスする効果のある香りのものを使用する、睡眠音楽を聴くなど、ご自分に合ったリラックスできる方法、または快適に過ごせる過ごし方を探して、睡眠の質upを図っていきましょう!
スーパースカルプでは、体の内側、外側のケアを行い、健康的に発毛・育毛することができます。
薄毛や頭皮のお悩みなどある方はお気軽にご相談ください(^^♪
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
スーパースカルプ宮崎市店
〒880-0852
宮崎県宮崎市高洲町268−76, Trh Sophia, 902号
電話☎
080-8744-1854
#薄毛治療 #脂漏性湿疹 #宮崎市 #高洲町 #青島 #木花 #赤江 #加納 #宮崎港
#宮崎一の宮 #大淀 #橘通 #大工町 #生目 #大塚 #花山手 #高岡 #田野
#都城市 #日南市 #串間市 #西都市
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□